新潟で実技講習会
生涯教育の一環で、新潟に行ってきました。
今回の会場は新潟駅から歩いて10分くらいでしょうか。
午前中の開催ですので、さすがに前泊。
とても立派なホテルを予約して戴き、恐縮です。
さて、会場・・・・
これ、入り口

立派なんです。と~~~~っても

階段をささささ~っと上ります。

でもって正面受付

なんか、重厚な雰囲気
で、進むと・・

たっか~~~い天井に大型プロジェクターがド~~ンと設置

スクリーンも超大型

実技なので、測定機器を一式搬入します。
今回もニデックさんの全面協力です。
ありがとうございました。

セットアップ完了
5メートルの視力測定環境からスクリーンの大きさ、解りますね。
ン~~~、なかなかココまで施設が良い環境はありません。
来月行われるIOFTのセミナー会場だってこんなに立派ではありません。
会場の方いわく・・・
本格的な学術会議に対応出来る施設だって・・・
なんか、講義負けしそうです。
恐るべし、新潟支部、新潟眼鏡協会・・・・
| 固定リンク
« 東海眼鏡フォーラム | トップページ | 大吟醸 »
「眼鏡と仕事」カテゴリの記事
- アッという間に今年も年末(2022.12.27)
- 眼鏡作製技能士国家検定結果発表(2022.11.17)
- IOFTと眼鏡学会(2022.09.06)
- ニデックWebセミナー開催(2022.04.27)
- 5月の眼鏡学会(2022.04.26)
コメント
先生、ここであれをやったわけですか。
映えたでしょうねえ、凄いの一言。
投稿: 蝦名 和夫 | 2014年9月25日 (木) 17時54分
いや~~~
実はですね~~~
チョットあせりました。
モデルに会場のスタッフ(いわゆる非業界の方)の人にお願いしたのですが、これがまた、レフの値がだいぶ違ったみたいで、雲霧量と視力が一致しないし、ドタバタの連続でした。
でも、結果は何とか上手く出ましたが、青森で行ったみたいに「もう少し弱い度数で作った方か・・」となりました。
次回の実技はどうなることやら・・
投稿: 内田 豪 | 2014年9月26日 (金) 09時51分